コンテンツへスキップ

赤身和牛で楽しむ、おうちで本格イタリアンのすすめ|レシピとペアリングワインリスト

イタリア料理といえば、チーズやトマトを使った重めの印象がありますが、
本場では「肉の火入れとオリーブオイルと塩」だけで成立するごちそうがたくさんあります。

だからこそ、赤身肉やフィレ肉の“うま味と甘み”を引き出すのに、イタリアンの発想はとても相性が良いのです。

今回は、和牛の赤身肉の旨みを活かした「イタリアンフルコース」をご提案します。

 

Aperitivo(アペリティーヴォ)

和牛のブレザオラ × 白ワイン(ソアヴェ)

まずは軽やかなスタートから。
ブレザオラと呼ばれる牛の生ハムをルッコラとパルミジャーノで仕立てます。
牛の生ハムが近くの小売店で手に入らなければ、豚の生ハムでの代用も良いと思います。
ワインはイタリア北部のヴェネト州にあり、古くから白ワインの名産地として知られているワインをセレクト。穏やかな酸味とミネラル感があり、繊細な料理や和牛の前菜と相性が良い白ワインを片手に、ゆっくりと夜を始めましょう。

材料

赤身肉薄切り、ルッコラ、パルミジャーノ、オリーブオイル、レモン、塩

レシピ

  1. 肉は薄くスライスし塩を軽くふる。
  2.  皿に盛りルッコラとチーズをのせる。
  3.  オリーブオイルとレモンをかけて完成

 

おススメのソアヴェワイン

1. イナマ・ヴィン・ソアヴェ・クラシコ(Inama Vin Soave Classico)

  • 特徴: アプリコットや桃のような甘酸っぱい果実味と、キリッとした酸味が特徴。

  • 価格帯: 約2,000円前後。

2. ピエロパン・ソアヴェ・クラシコ(Pieropan Soave Classico)

  • 特徴: 柑橘系の香りとミネラル感があり、爽やかな味わい。

  • 価格帯: 約3,000円前後。

3. ジーニ・ソアヴェ・クラシコ・ラ・フロスカ(Gini Soave Classico La Froscà)

  • 特徴: 熟した果実味と豊かなミネラル感が調和した、複雑でエレガントな味わい。

  • 価格帯: 約4,000円前後。

 

Antipasto(前菜)

カポナータとロマネスコのマリネ

ナスやパプリカを甘酸っぱく煮込んだカポナータは、イタリアの夏の定番。
ロマネスコの美しい緑とともに盛り付ければ、視覚からも楽しめる一皿に。
肉を主役にする前の、優しいアクセントです。

材料

ナス、パプリカ、ズッキーニ、玉ねぎ、トマト缶、オリーブオイル、ロマネスコ、白ワインビネガー

レシピ

  1.  ナス、パプリカ、ズッキーニ、玉ねぎを一口大にカット。
  2.  オリーブオイルで炒めた後に、トマト缶を加えて煮る。
  3.  別の鍋でロマネスコを茹で、ビネガーでマリネする。
  4.  2と3を冷やして盛り合わせる。

 

Primo Piatto(第一の皿)

ポルチーニのクリームリゾット

乾燥ポルチーニを戻し、バターとチーズでとろりと仕上げた濃厚なリゾット。
ポルチーニの深い香りが、これから登場する和牛の存在感を引き立てます。
香りとコク、ふたつの余韻がゆっくりと口に広がるひと皿です。

材料

乾燥ポルチーニ、米、バター、玉ねぎ、白ワイン、パルミジャーノ、ブイヨン、生クリーム

レシピ

  1.  乾燥ポルチーニを戻し、戻し汁を取っておく。
  2.  玉ねぎを炒め米を加える。
  3.  白ワイン→ブイヨン→戻し汁の順で加えて煮る。
  4.  仕上げにパルミジャーノチーズと生クリームで調える。

 

Secondo Piatto(主菜のプレート)

赤身系ステーキ × グリル野菜のバルサミコマリネ

主役は、和牛の赤身系ステーキ
素材のポテンシャルを最大限に引き出すのは、シンプルな塩と香草。
ローズマリーとガーリックで香りを添え、じっくり焼き上げます。

材料

ステーキ)フィレステーキ、ローズマリー、ニンニク、オリーブオイル、フルール・ド・セル、黒胡椒
付け合わせ)ナス、ズッキーニ、パプリカ、オリーブオイル、バルサミコ酢、塩

レシピ(ステーキ)

  1.  肉を常温に戻す。
  2.  オイルでローズマリーとニンニクを香らせる。
  3.  肉を焼き、アルミホイルで余熱を入れた後、仕上げに塩と胡椒をふる。

レシピ(付け合わせ)

  1.  野菜をスライスして肉汁の出たフライパンでグリル。
  2.  温かいうちにオイルと酢、塩で和える。
  3.  冷やして味をなじませる。

合わせるワインは、イタリア産の赤ワインの中でも、以下のようなタイプが特におすすめです。

おススメのイタリアワイン

キャンティ・クラシコ(Chianti Classico)

  • 地域: トスカーナ州

  • 品種: サンジョヴェーゼ主体

  • 特徴: 赤い果実の香りにほどよい酸味とタンニン。肉の旨味をさっぱりと洗い流す。

  • 相性ポイント: ローズマリーの香りとも調和し、ステーキの火入れの香ばしさを引き立てる。

ネッビオーロ・ダルバ(Nebbiolo d'Alba)

  • 地域: ピエモンテ州

  • 品種: ネッビオーロ

  • 特徴: しっかりとしたタンニンと深い香り(スミレ、タバコ、スパイス)。高級感のある余韻。

  • 相性ポイント: 赤身肉の凝縮された旨味に重ねて深みのあるマリアージュが可能。

バルベーラ・ダスティ(Barbera d'Asti)

  • 地域: ピエモンテ州

  • 品種: バルベーラ

  • 特徴: フレッシュでやや軽やか、酸が心地よい。果実味も豊か。

  • 相性ポイント: 肉の脂よりも赤身の旨味に寄り添うタイプ。繊細な火入れのフィレ肉向き。

 

 

Dolce(デザート)

マスカルポーネのセミフレッド × エスプレッソ

締めくくりは、冷たくてふわりとしたセミフレッド
ティラミスよりも軽く、ムースよりもコクがある不思議な口溶け。
食後に添えるのは、少し濃いめのエスプレッソを。

材料

マスカルポーネ、生クリーム、卵黄、砂糖、ラム酒(任意)

レシピ

  1.  卵黄と砂糖を泡立てる。
  2.  マスカルポーネと合わせる。
  3.  生クリームを泡立てて混ぜる。
  4. 型に入れて冷凍庫で4時間以上冷やす。

おススメの食後酒(Digestivo)

① スッキリと締めたい方はアマーロ

Amaro Montenegro(アマーロ・モンテネグロ)

  • 国民的アマーロと呼ばれるほど愛される存在

  • オレンジピール、シナモン、花の香りなど複雑で柔らかい

  • やさしい苦味と上品な甘みで、どんなコース後にもマッチ

  •  初めてのアマーロにぴったりな一本

 

②しっかり蒸留酒で酔いきりたい方はグラッパ

Grappa Nonino Vendemmia(グラッパ・ノニーノ・ヴェンデンミア)

  • 高級グラッパの代名詞「ノニーノ」社の入門ボトル

  • フルーティでクリーン、アルコールの刺激が少なく上品

  • 赤身和牛の余韻を昇華させるような香り高さ

  • ストレートでも驚くほど飲みやすく、贈り物にも◎

 

③甘くて柔らかい余韻で優しく締めたい方はデザートワイン

Vin Santo del Chianti Classico – Avignonesi(アヴィニョネージ)

  • トスカーナ名門ワイナリーによる極上のヴィンサント

  • 干しブドウ由来の深い甘みと酸味のバランスが秀逸

  • ビスコッティとの相性抜群、セミフレッドとも好相性

  • デザート好きに贈る“最上の締めくくり”

 

「特別」をつくるのは、素材と余白。

レストランの味は、確かに魅力的。
でも、誰かと一緒に整えたテーブルで味わうごはんには、何か特別な力があると思うのです。

素材を活かし、時間を楽しみ、五感で味わう。
MARBLANCの和牛赤身肉を使用した「本格おうちイタリアン」はきっと特別なひと皿になるはずです。

いつかの機会に是非ご利用くださいませ。

コースに使いたいMARBLANCのアイテム

シャトーブリアンステーキ

極上赤身ステーキ

フルール・ド・セル